更新 : 2007 年 11 月
MFC クラス宣言の // Attributes の部分にはオブジェクトの public 属性 (プロパティ) を表す情報が記述されます。通常、これはメンバ変数と関数 Get/Set から構成されます。関数 Get と Set は仮想関数の場合もあります。通常、Get 関数には副作用がないため const として宣言します。通常、これらのメンバ関数は public です。protected や private として宣言される属性は // Implementation 部に記述されます。
「コメントの例」で引用されている CStdioFile クラスのリストにはメンバ変数 m_pStream が 1 つだけ使用されています。CDC クラスでは、20 個のメンバがこのコメント部に記述されています。
![]() |
---|
CDC や CWnd などの大きなクラスはメンバの数が多すぎて、すべての属性をまとめて列挙すると内容を把握できないことがあります。このような場合は、メンバを適切なグループに分類するために、補助的なコメントがグループの見出しとして使用される場合があります。たとえば、CDC では // Device-Context Functions、// Drawing Tool Functions、// Drawing Attribute Functions などが使用されます。属性を表すグループの記述には、上に説明した構文が使用されます。OLE クラスの多くには // Interface Maps という名前の実装セクションがあります。 |