次の方法で共有


u、ub、uu(組み立てなし)

u*コマンドは、メモリ内の指定されたプログラム コードのアセンブリ変換を表示します。

このコマンドを ~u (Unfreeze Thread) コマンドと混同しないでください。

u[u|b] Range 
u[u|b] Address
u[u|b] 

パラメーター

範囲
逆アセンブル命令を含むメモリ範囲を指定します。 構文の詳細については、「 アドレス」および「アドレス範囲の構文」を参照してください。 b フラグを使用する場合は、"Address1 Address2" 構文ではなく、"AddressLLength" 構文を使用して Range を指定する必要があります。

住所
逆アセンブルするメモリ範囲の開始を指定します。 x86 ベースのプロセッサの 8 つの命令はアセンブルされていません。 構文の詳細については、「 アドレス」および「アドレス範囲の構文」を参照してください。

b
逆方向にカウントして逆アセンブルするメモリ範囲を決定します。 ubAddress を使用した場合、逆アセンブルされた範囲は Address の前の 8 つの命令になります。 構文 ubAddressLLength を使用して範囲を指定した場合、逆アセンブルされた範囲は 、指定された長さの Address で終わる範囲になります。

u
メモリ読み取りエラーが発生した場合でも逆アセンブルが続行されることを指定します。

環境

アイテム 説明
モード ユーザー モード、カーネル モード
目標値 ライブ、クラッシュ ダンプ
プラットフォーム 全て

追加情報

アセンブリのデバッグと関連コマンドの詳細については、「 アセンブリ モードでのデバッグ 」および「 注釈付き x86 逆アセンブリ」を参照してください。

注釈

u コマンドのパラメーターを指定しない場合、逆アセンブリは現在のアドレスから開始され、x86 ベースまたは x64 ベースのプロセッサ上の 8 つの命令を拡張します。 パラメータなしで ub を使用すると、逆アセンブリには現在のアドレスの前の 8 つの命令が含まれます。 デバッガー コマンドの操作の詳細については、「 デバッガー コマンドの使用」を参照してください。

このコマンドを up (物理メモリからアンアセンブル) と混同しないでください。 u コマンドは仮想メモリのみを逆アセンブルし、up コマンドは物理メモリのみを逆アセンブルします。