次の例 (41 ページのセクション 3.2) では、ロック関数の引数は omp_lock_t 型である必要がありますが、フラッシュの必要はありません。 ロック関数により、スレッドは最初のクリティカル セクションを待機する間はアイドル状態になりますが、2 つ目のクリティカル セクションを待機する間は他の作業を実行します。 omp_set_lock 関数は実行をブロックしますが、omp_test_lock 関数はブロックすることなく、skip() 内の作業を許可します。
例
コード
// omp_using_locks.c
// compile with: /openmp /c
#include <stdio.h>
#include <omp.h>
void work(int);
void skip(int);
int main() {
omp_lock_t lck;
int id;
omp_init_lock(&lck);
#pragma omp parallel shared(lck) private(id)
{
id = omp_get_thread_num();
omp_set_lock(&lck);
printf_s("My thread id is %d.\n", id);
// only one thread at a time can execute this printf
omp_unset_lock(&lck);
while (! omp_test_lock(&lck)) {
skip(id); // we do not yet have the lock,
// so we must do something else
}
work(id); // we now have the lock
// and can do the work
omp_unset_lock(&lck);
}
omp_destroy_lock(&lck);
}