更新 : 2007 年 11 月
分析フェーズの後で、コンバータは、ClearQuest のレコードの種類ごとに作業項目の種類の定義 (WITD: Work Item Type Definition) を生成します。たとえば、ClearQuest のレコードの種類 Defect に Defect.xml という名前が付けられます。コンバータは、分析フェーズ中のスキーマ生成の一部として、既定の作業項目フォームを生成します。ただし、既定のフォームには、最小限の書式指定しか含まれていないため、必要な作業項目レイアウトを実現するために編集が必要になる可能性があります。作業項目の種類の定義ファイルの編集方法の詳細については、「Team Foundation の作業項目の種類のカスタマイズ」を参照してください。
作業項目レイアウトを編集した後で、作業項目を ClearQuest から Team Foundation 作業項目トラッキングに移行できます。
必要なアクセス許可
この手順を実行するには、Service Accounts セキュリティ グループのメンバである必要があります。詳細については、「Team Foundation Server のアクセス許可」を参照してください。また、ClearQuest データベースのスーパー ユーザー権限が必要です。詳細については、『ClearQuest Administrator's Guide』を参照してください。
ClearQuest 作業項目の移行
作業項目を移行するには
コマンド プロンプトで次のコマンドを実行します。
**CQConverter.exe /c:migrate /m:CqConverterConfig.xml /s:**path\Schemamap.xml
path は、スキーマ マップ ファイルのパスです。スキーマ マップ ファイルは、指定された出力ディレクトリに分析フェーズ時に生成されます。
メモ :
大規模なデータベースの場合、ClearQuest コンバータが実行を終了するのに数時間かかることがあります。
移行の終了後、移行レポートで移行のステータスを確認し、他の懸案事項 (一部のフィールド マップに矛盾があるために移行されないなど) がある場合は、これも確認します。
移行レポートは、ClearQuest コンバータを実行したフォルダ内に CQMigrationReport.xml という名前で作成されます。
メモ :
コンバータは、指定したクエリに含まれるすべての作業項目、およびこれらの作業項目からリンクしているすべての作業項目を変換するため、移行された作業項目の実際の数は、クエリの作業項目の数と異なる場合があります。
一部の作業項目が移行されなかった場合は、移行レポートに示された懸案事項を解決した後で、再度変換を実行できます。
別の作業項目を ClearQuest から Team Foundation 作業項目トラッキングに移行するために、移行プロセスを再度実行できます。
同じ ClearQuest データベースに対して移行を再度実行するには
前の移行の移行レポートに示された懸案事項をすべて修正します。
ClearQuest で、目的の作業項目を返すクエリを作成します。または、前回移行されなかった作業項目だけを移行する必要がある場合は、同じクエリを実行します。
構成ファイルの <QueryName> セクションを変更して、新しいクエリ名を指定します。
コマンド プロンプトを開き、移行のコマンドを次のように入力します。
**CQConverter.exe /c:migrate /m:CqConverterConfig.xml /s:**path\Schemamap.xml
大規模なデータベースの場合、ClearQuest コンバータが実行を終了するのに数時間かかることがあります。
メモ :
ClearQuest 変換ツール コマンドの詳細については、「ClearQuest データベースの移行用の CQConverter コマンド ライン ユーティリティ」を参照してください。
移行の終了後、移行レポートを確認して移行のステータスを調べます。移行レポートは、ClearQuest コンバータを実行したフォルダ内に CQMigrationReport.xml という名前で作成されます。
参照
処理手順
チュートリアル : ClearQuest 作業項目の Team Foundation への移行