[グラフのプロパティ] ダイアログ ボックスの [X 軸] タブは、グラフの X 軸の外観を定義するために使用します。
オプション
- [タイトル]
X 軸付近に表示するタイトルを入力します。テキストのスタイルを編集するには、スタイル ボタンをクリックします。
- [配置]
タイトルの位置を指定します。
- [左揃え]
タイトルを X 軸の左端に揃えます。
- [中央揃え]
タイトルを X 軸の中央に揃えます。
- [右揃え]
タイトルを X 軸の右端に揃えます。
- [スケール]
グラフで使用するスケールに関する情報を提供します。
- [最小]
X 軸の最小値を入力します。省略した場合、最小値はデータセットから返されるデータによって決まります。
- [最大]
X 軸の最大値を入力します。省略した場合、最大値はデータセットから返されるデータによって決まります。
- [交点]
Y 軸と交差する値を入力します。省略した場合、値はグラフの種類によって決まります。
- [ラベルを表示]
軸上にラベルを表示します。テキストのスタイルを編集するには、スタイル ボタンをクリックします。
- [書式コード]
Microsoft .NET Framework 書式コード、または結果が .NET Framework 書式コードになる式を入力します。詳細については、.NET Framework SDK のドキュメントを参照してください。
- [数値または時系列値]
X 軸の値がスカラ値であることを示します。このオプションを選択した場合、X 軸の値がグラフのスケールに表示されます。つまり、グラフには、データセットに "存在しない" 番号または日付が記入されます。
- グリッド線領域
グラフで使用するグリッド線に関する情報を提供します。
- [グリッド線]
グラフにグリッド線を表示します。線のスタイルを編集するには、スタイル ボタンをクリックします。
- [間隔]
グリッド線を表示する間隔を入力します。省略した場合、グラフのグリッド線の間隔は均等になります。
- [目盛り]
X 軸の目盛りの位置を選択します。
- [補助グリッド線]
グラフに補助グリッド線を表示します。線のスタイルを編集するには、スタイル ボタンをクリックします。
- [間隔]
補助グリッド線を表示する間隔を入力します。省略した場合、グラフのグリッド線の間隔は均等になります。
- [補助目盛り]
X 軸の補助目盛りの位置を選択します。
- [横余白]
グラフ要素とグラフの横の間に余白を使用します。
- [インターレース ストリップ]
グリッド線間で明るい領域と暗い領域を交互に表示します。
- [反転]
グラフの方向を反転させます。たとえば、既定の縦棒グラフでは、グラフの左側に Y 軸が、左から右にカテゴリが表示されます。このオプションを選択すると、グラフの右側に Y 軸が、右から左にカテゴリが表示されます。
- [対数目盛り]
X 軸のスケールが対数であることを示します。
参照
概念
レポートへのグラフの追加 (Visual Studio レポート デザイナ)
ReportViewer コントロール (Visual Studio)
ReportViewer Web サーバーおよび Windows フォーム コントロール