次の方法で共有


Delete コマンド (Team Foundation ビルド)

更新 : 2007 年 11 月

delete コマンドは、指定された完了済みのビルドを削除します。そのビルドに関連したすべてのデータが、ビルド エージェントとバージョン管理から削除され、格納場所から削除されます。さらに、そのビルドはビルド エクスプローラに表示されなくなります。

必要なアクセス許可

delete コマンドを実行するには、削除処理を行うアカウントの [ビルドを管理します] のアクセス許可が [許可] に設定されている必要があります。削除するビルドにテスト結果が関連付けられている場合は、[テスト結果の発行] のアクセス許可が [許可] に設定されている必要があります。さらに、アプリケーション層サービス アカウントおよび Team Foundation ビルド サービス アカウントが、ビルドの格納場所に対して読み取り/書き込みのアクセス許可を持っている必要があります。詳細については、「Team Foundation Server のアクセス許可」を参照してください。

ms244360.alert_note(ja-jp,VS.90).gifメモ :

管理資格情報を使ってログオンした場合であっても、Windows Server 2008 を実行中のサーバーに対してこの機能を実行するには、昇格した特権でコマンド プロンプトを開く必要があります。昇格した特権のコマンド プロンプトを開くには、[スタート] をクリックし、[コマンド プロンプト] を右クリックして、[管理者として実行] をクリックします。詳細については、Microsoft Web サイトを参照してください。

TFSBuild delete [/noprompt] [/silent] /server:teamFoundationServer /builddefinition:definitionSpec buildNumbers…

TFSBuild delete [/noprompt] [/silent] /server:teamFoundationServer buildUris…

TFSBuild delete [/noprompt] [/silent] teamFoundationServer teamProject buildNumbers…

パラメータ

引数

説明

teamfoundationserver

ビルドに使用される Team Foundation サーバーの URL。

teamProject

このビルド定義が含まれるチーム プロジェクト名。

definitionSpec

/builddefinition で使用されます。削除する 1 つ以上のビルドを指定します。ワイルドカード文字がサポートされています。

BuildNumbers

削除するビルドのスペース区切りのリスト。ビルド番号にスペースが含まれている場合は、番号を一重引用符で囲みます。ワイルドカード文字がサポートされています。

buildUris

削除するビルドのビルド URI をスペースで区切ったリスト。

たとえば、tfsbuild delete uri1 uri2 uri3 /s:MyServer のようになります。

オプション

説明

/noprompt

省略できます。ビルドを削除するときにプロンプトを表示しません。

/silent

省略できます。削除中の出力をコマンド プロンプト ウィンドウに書き込みません。/noprompt を意味します。

/server

削除するビルドに使用されている Team Foundation Server。

/builddefinition

削除するビルド定義を指定します。

解説

削除プロセス

ビルド番号を削除する場合は、以下の手順に従います。

  • ビルド番号が有効であり、ビルドが進行中でないことを確認します。

  • 要求側がビルドの管理アクセス許可を持っている場合、ビルドの格納およびドロップ サイトの内容を削除します。

  • このビルドのバイナリを格納場所から削除します。この処理中に障害が発生した場合は、警告メッセージが表示されます。ただし、警告が表示されても、削除は正常に完了したと見なされます。

    ms244360.alert_note(ja-jp,VS.90).gifメモ :

    ウェアハウスからデータは削除されません。

複数のビルドの削除

複数のビルドを指定した場合、1 つのビルドの削除に失敗しても、プロセスは停止しません。ビルドの削除失敗に関するエラー メッセージが出力された後、他のビルドの削除が継続されます。

イベント ログ

ビルドの削除は、イベント ログに記録されます。記録される情報は、ビルドの削除者、削除時刻、およびビルド番号です。

使用例

次の例では、ビルド番号 "TestBuild1 1_20070510.1" および "TestBuild 1_20070510.2" で定義される 2 つのビルドを、server01 上の AdventureWorks チーム プロジェクトから削除します。

> > tfsbuild.exe delete http://server01:8080 Adventureworks “TestBuild1 1_20070510.1” “TestBuild 1_20070510.2”

次の例では、definitionSpec が "\Adventureworks\Definition1" である 2 つの特定のビルドを、server01 上の AdventureWorks チーム プロジェクトから削除します。

>tfsbuild.exe delete /server:http://server01:8080 /builddefinition:”\Adventureworks\Definition 1” “Definition 1_20070510.1” “Definition 1_20070510.2”

次の例では、"vstfs:///TestBuild/TestBuild/1" および "vstfs:///TestBuild/TestBuild/2" のビルド URI によって定義される 2 つのビルドを、server01 上の AdventureWorks チーム プロジェクトから削除します。

>tfsbuild.exe delete /server:http://server01:8080 vstfs:///TestBuild/TestBuild/1 vstfs:///TestBuild/TestBuild/29

参照

処理手順

方法 : 完了したビルドを削除する (コマンド ライン)

方法 : ビルド定義を作成する

その他の技術情報

Team Foundation ビルド コマンド

Team Foundation ビルドでビルドを実行する

Team Foundation ビルドでのビルド定義の操作