手記
Time Series Insights サービスは、2024 年 7 月 7 日に廃止されます。 既存の環境をできるだけ早く別のソリューションに移行することを検討してください。 非推奨と移行の詳細については、
注意
これは Gen1 の記事です。
この記事では、Azure Time Series Insights 環境でのデータ保持に影響を与える 2 つの主要な設定について説明します。
ビデオ
次のビデオでは、Azure Time Series Insights のデータ保有期間とその計画方法をまとめたものです。
各 Azure Time Series Insights 環境には、データ保持時間
さらに、Azure Time Series Insights 環境には 、ストレージの制限を超えた動作設定があります 。 環境の最大容量に達したときのイングレスと消去の動作を制御します。 構成時には、次の 2 つの動作を選択できます。
- 古いデータを消去 する (既定)
- イングレスを一時停止する
手記
既定では、新しい環境を作成するときに、保持期間は 古いデータを消去するように構成されます。 この設定は、Azure Portal を使用して作成後に必要に応じて、Azure Time Series Insights 環境の 構成ページで切り替えることができます。
- アイテム保持ポリシーを構成する方法については、「 Azure Time Series Insights での保持の構成」を参照してください。
両方のデータ保持ポリシーについて、以下で詳しく説明します。
古いデータを消去する
- 古いデータを消去 することは、Azure Time Series Insights 環境の既定の設定です。
- ユーザーが Azure Time Series Insights 環境で常に最新のデータを使用する場合は、古いデータを消去することをお勧めします。
- [ 古いデータ の 消去 ] 設定では、環境の制限 (保持時間、サイズ、またはカウントのいずれか早い方) に達すると、データが消去されます。 リテンション期間は既定で 30 日に設定されています。
- 最も古い取り込まれたデータが最初に消去されます ("First In First Out" アプローチ)。
例 1
保持動作が設定された環境の例を考えてみましょう 。イングレスを続行し、古いデータを消去します。
データ保持時間 は 400 日に設定されます。 容量 は、合計容量の 30 GB を含む S1 ユニットに設定されます。 受信データが 1 日平均で 500 MB に蓄積されるとします。 この環境では、最大容量が 60 日に達するため、受信データのレートを考えると、60 日分のデータしか保持できません。 受信データは、毎日 500 MB x 60 日 = 30 GB として蓄積されます。
61 日目には、環境に最新のデータが表示されますが、最も古いデータは 60 日より古いデータを消去します。 消去により、新しいデータが引き続き探索されるように、新しいデータ ストリーミングの余地が生まれます。 ユーザーがデータを長く保持したい場合は、ユニットを追加して環境のサイズを大きくしたり、プッシュするデータを減らしたりできます。
例 2
環境で保持動作も構成されたとします 。イングレスを続行し、古いデータを消去します。 この例では、 データ保持時間 は 180 日という小さい値に設定されています。 容量 は、合計容量の 30 GB を含む S1 ユニットに設定されます。 完全な 180 日間のデータを格納するために、1 日のイングレスは 1 日あたり 0.166 GB (166 MB) を超えることはできません。
この環境の毎日のイングレス レートが 1 日あたり 0.166 GB を超えると、一部のデータが消去されるため、データを 180 日間保存することはできません。 この同じ環境を、混雑する時間帯に考慮することを検討してみてください。 環境のイングレス レートが 1 日あたり平均 0.189 GB に増加する可能性があるとします。 多忙な期間中、約158日分のデータが保持されます (30GB/0.189 = 158.73日間の保持期間)。 この時間は、目的のデータ保持期間よりも短くなります。
イングレスを一時停止する
一時停止イングレス設定は、保持期間の前にサイズと数の制限に達した場合にデータが消去されないように設計されています。
イングレスを一時停止 すると、保持期間の違反によりデータが消去される前に、ユーザーが環境の容量を増やすことができます。
これはデータ損失から保護するのに役立ちますが、イベント ソースの保持期間を超えてイングレスが一時停止された場合、最新のデータが失われる可能性があります。
ただし、環境の最大容量に達すると、次の追加アクションが発生するまで、環境はデータイングレスを一時停止します。
- Azure Time Series Insights 環境をスケーリングする方法の説明に従って、環境の最大容量を増やしてスケール ユニットを追加します。
- データ保有期間に達し、データが消去され、環境が最大容量を下回ります。
例 3
イングレスを一時停止するように構成された保持動作を持つ環境を検討してください。 この例では、 データ保持期間 は 60 日に構成されています。 容量 は S1 の 3 (3) 単位に設定されます。 この環境では、毎日 2 GB のデータのイングレスがあるとします。 この環境では、最大容量に達するとイングレスが一時停止されます。
その時点で、イングレスが再開されるまで、または イングレスの続行 が有効になるまで (古いデータを消去して新しいデータの余地を作る) まで、環境に同じデータセットが表示されます。
イングレスが再開されたとき:
- データ フローは、イベント ソースによって受信された順序で行われます。
- イベント ソースの保持ポリシーを超えない限り、イベントはタイムスタンプに基づいてインデックスが作成されます。 イベント ソースのリテンション期間の構成の詳細については、Event Hubs に関する FAQ を参照してください
重要
イングレスが一時停止されないように通知を提供するようにアラートを設定する必要があります。 Azure イベント ソースの既定のリテンション期間は 1 日であるため、データ損失が発生する可能性があります。 そのため、イングレスが一時停止されると、追加のアクションが実行されない限り、最新のデータが失われる可能性があります。 データ損失の可能性を回避するには、容量を増やすか、古いデータ を消去
影響を受ける Event Hubs では、Azure Time Series Insights でイングレスの一時停止が発生したときのデータ損失を最小限に抑えるために 、メッセージ保持 プロパティを調整することを検討してください。
イベント ソース (timeStampPropertyName
) でプロパティが構成されていない場合、Azure Time Series Insights の既定では、イベント ハブへの到着のタイムスタンプが X 軸として設定されます。
timeStampPropertyName
が別の構成になっている場合、環境はイベントの解析時にデータ パケット内の構成済みの timeStampPropertyName
を検索します。
Azure Time Series Insights 環境をスケーリングして、追加の容量に対応するように環境をスケーリングする方法、またはリテンション期間を長くする方法を参照してください。
次の手順
データ保持設定の構成または変更の詳細については、「 Azure Time Series Insights でのリテンション期間の構成」を参照してください。
Azure Time Series Insightsでの待機時間の軽減
について説明します。