BAM 管理ユーティリティ ビュー管理コマンドを使用すると、展開されたビューを操作できます。
get-views: デプロイされたすべてのビューを一覧表示します。
remove-view: 配置されたビューを削除します。
get-rtawindow: ビューの継続時間を取得します。
set-rtawindow: ビューの期間を設定します。
注
-Trace:on|off パラメーター スイッチを含めることで、任意の BM ユーティリティ コマンドでトレースを有効にすることができます。 トレース スイッチを使用すると、構成ファイルのトレース設定がオーバーライドされます。 スイッチは、通常の BM コマンドと組み合わせて使用できます。
注
ユーザー アカウント制御 (UAC) をサポートするシステムでは、管理者特権でツールを実行することが必要になる場合があります。
get-views コマンド
使用方法
bm.exe get-views [ -Activity:<アクティビティ名> ][ -Server:<サーバー> ][ -Database:<データベース> ]
パラメーター
パラメーター | 説明 |
---|---|
活動:<アクティビティ名> | ビューを一覧表示するアクティビティの名前。 |
サーバー:<server> | 省略可能: ビューの一覧を取得するサーバーの名前。 サーバーは、bm.exeを実行しているコンピューターと同じドメインに存在する必要があります。 サーバー名が指定されていない場合、bm.exe は localhost の既定の名前を使用します。 |
データベース:<データベース> | 省略可能: ビューの一覧を取得するデータベースの名前。 名前が指定されていない場合、bm.exe は既定の名前 BamPrimaryImport を使用します。 |
コマンドが実行されるコンピューターに展開されているビューを一覧表示します。
例
bm.exe get-views -Activity:PO1
bm.exe get-views -Server:MyServer -Database:MyPrimaryImport
remove-view コマンド
使用方法
bm.exe remove-view -Name:<ビュー名> [ -Server:<サーバー> ][ -Database:<データベース> ]
パラメーター
パラメーター | 説明 |
---|---|
名前:<view name> | 削除するビューの名前。 |
サーバー:<server> | 省略可能: ビューを削除するサーバーの名前。 サーバーは、bm.exeを実行しているコンピューターと同じドメインに存在する必要があります。 サーバー名が指定されていない場合、bm.exe は localhost の既定の名前を使用します。 |
データベース:<データベース> | 省略可能: ビューを削除するデータベースの名前。 名前が指定されていない場合、bm.exe は既定の名前 BamPrimaryImport を使用します。 |
BAM プライマリ インポート データベースから指定したビューを削除します。 ビューに依存アラートがある場合は、同時に削除されます。
例
bm.exe remove-view -Name:POView
bm.exe remove-view -Name:MyView -Server:MyServer -Database:MyPrimaryImport
get-rtawindow コマンド
使用方法
bm.exe get-rtawindow -View:<view name> -Activity:<activity name> -Rta:<RTA name>[ -Server:<server> ][ -Database:<database> ]
パラメーター
パラメーター | 説明 |
---|---|
表示:<表示名> | ビュー名。 |
活動:<activity name> | 活動名 |
Rta:<RTA 名称> | リアルタイムの集計名。 |
サーバー:<server> | 省略可能: アクティビティが存在するサーバーの名前。 サーバーは、bm.exeを実行しているコンピューターと同じドメインに存在する必要があります。 サーバー名が指定されていない場合、bm.exe は localhost の既定の名前を使用します。 |
データベース:<データベース> | 省略可能: アクティビティが存在するデータベースの名前。 名前が指定されていない場合、bm.exe は既定の名前 BamPrimaryImport を使用します。 |
指定したリアルタイム集計の期間を表示します。 このコマンドは、期間の長さと、期間を測定する単位を返します。
例
bm.exe get-rtawindow -View:ManagerView -Activity:PO -Rta:Rta1
bm.exe get-rtawindow -View:V1 -Activity:A2 -Rta:R3 -Server:S1 -Database:BamPI
set-rtawindow コマンド
使用方法
bm.exe set-rtawindow -View:<view name> -Activity:<activity name> -Name:<RTA name> -TimeLength:<integer number>-TimeUnit:日|時間|分[ -Server:<server> ][ -Database:<database> ]
パラメーター
パラメーター | 説明 |
---|---|
表示:<表示名> | ビュー名。 |
アクティビティ:<アクティビティ名> | 活動名 |
Name:<RTA name> | リアルタイム集計名。 |
TimeLength:<整数値> | リアルタイム集計の期間。 |
TimeUnit:月|日|時間|分 | ウィンドウ期間の単位。 |
サーバー:<server> | 省略可能: アクティビティが存在するサーバーの名前。 サーバーは、bm.exe実行しているコンピューターと同じドメインに存在する必要があります。 サーバー名が指定されていない場合、bm.exe は localhost の既定の名前を使用します。 |
データベース:<データベース> | 省略可能: アクティビティが存在するデータベースの名前。 名前が指定されていない場合、bm.exe は既定の名前 BamPrimaryImport を使用します。 |
指定したリアルタイム集計の期間を設定します。
例
bm.exe set-rtawindow -View:V -Activity:A -Name:R -TimeLength:5 -TimeUnit:Minute
bm.exe set-rtawindow -View:V -Activity:A -Name:R -TimeLength:1 -TimeUnit:Hour