Note
Access to this page requires authorization. You can try signing in or changing directories.
Access to this page requires authorization. You can try changing directories.
今日は VSTO を利用されたサンプルを公開されているまなまなさんをご紹介いたします。
まなまなさんは OfficeLink という、Excel に利用されているオブジェクトを PPT のオブジェクトに当てはめていくような作業を簡略化するツール (VSTO アドイン) を作られています。
実際に使ってみましたところ、かなりユーザーニーズを組んだ作りになっており、Office を利用する上で必要な仕組みを実現いただいております。
詳細については以下から OfficeLink のサンプルをダウンロードしていただければと思います。
https://manamana.ddo.jp/default.html
まなまなさんからの OfficeLink のご紹介文です。
p MS Officeの開発環境はVBAマクロが基本ですが、近年のセキュリティ事情から隅に追いやられています。(実際PowerPoint 2007では「マクロの記録」が削除されました。)
p マクロを禁止されている職場ではCOMを使ったOfficeのカスタマイズが主流となりますが、普段の作業効率を上げるにはマクロの存在は不可欠です。
p OfficeLinkは、簡単なマクロ言語を実行するMS Officeのアドインです。マクロ言語を「コメント」に記述することにより、MS Offceと無理なく同居します。制御の範囲は限定的ですが、VBAでは意外に面倒なOffice製品同士のリンクに重点を置いています。
機能的には以下のような感じです。
l PowerPoint で無くなったマクロ機能を補完するマクロ言語による業務効率化
l Excel からのオブジェクト貼り付けを自動調整
意外とこれが難しいので便利な機能だと思います。
l オブジェクトの名前変更
オートメーションが必要な環境だと必須ですね。
他のアプリケーションとの連携でも使えると思います。
Excel と PowerPoint によるたくさんのオブジェクトのコピーが必要な資料を作成する上でかなり使えるかと思います。
説明スライドの最後の3枚を実行していただけるとこのツールのものすごさが分かると思います。
このようなところでユーザーの操作性向上というところで VSTO をご利用いただけるとすごく嬉しいです。
MSにいると意外とユーザーニーズが分からなくなる部分がありますので、非常に参考になります。
まなまなさん
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。